TOPコラム市街化調整区域で実践すべき土地活用の方法とは?

市街化調整区域で実践すべき土地活用の方法とは?

更新日

市街化調整区域では、市街化抑制の観点から、原則建物を建てることが禁止されています。
ただ、区域内に所有している土地について、何とか活用できないかと考えている方もいるでしょう。
今回はそのような方々に向けて、市街化調整区域で実践すべき土地活用の方法について解説したいと思います。

太陽光発電

市街化調整区域に土地を所有する方は、まず“太陽光発電”の実践を検討してみましょう。
これは、ソーラーパネルを敷地内に設置し、集めた電気を電力会社に買い取ってもらうことで、利益を上げるという方法です。
前述の通り、市街化調整区域における建物の建築は原則認められていませんが、転用許可を取得することで、ソーラーパネルの設置は認められるケースがあります。
手間をかけず、安定した年間収入を得ることができる土地活用の方法であるため、もし実践できるのであれば、ぜひ検討してもらいたいですね。
また、以前よりソーラーパネルの設置費用は格段に安くなっているため、土地活用にそれほど費用をかけられない方にもおすすめです。

駐車場

市街化調整区域で実践すべき土地活用の方法には、“駐車場”の経営も挙げられます。
駐車場は建物がなくても経営できるため、まさに持ってこいの方法ですね。
また、屋外の月極駐車場を経営する場合、簡単な舗装と区画のみで始められるため、コストも経営スタートまでの時間もほとんどかかりません。
もちろん、コインパーキングにするのであれば、ある程度設備投資が必要になりますが、小規模なものであれば100万円前後に収めることも可能です。
ただ、市街化調整区域の多くは郊外であり、集客に関しては都市部より不利になるため、その辺りの戦略については考えなければいけません。

資材置き場

“資材置き場”も、市街化調整区域で実践すべき土地活用の1つです。
これは読んで字のごとく、資材を置くためのスペースとして企業などに土地を貸し出し、賃料収入を得るという方法です。
資材を置く場所さえ確保できれば良いため、当然建物を建てたり、設備を準備したりする必要はありません。
また、駐車場のように整地を行う必要がないケースもあり、もっとも低コストかつスピーディーに始められる土地活用と言っていいでしょう。
ただ、資材置き場で収入を得るのであれば、当然借主となる企業を探さなければいけません。
もし近くに該当するような企業がないのであれば、利益を上げることはできないため、資材置き場としての活用を目指すのなら、まずは周辺企業のリサーチから始めましょう。

墓地

市街化調整区域にある土地は、“墓地”として貸し出すことも可能です。
特に規模の大きな墓地は郊外にあることが多く、たとえ市街化調整区域内であっても、広大な土地は墓地を経営する企業に需要があるでしょう。
また、駐車場や資材置き場と比べて、土地を貸し出すことで得られる収入が多いというところも魅力的ですね。
ただ、一度墓地として貸し出した土地は、数年単位で返還されることがほとんどありません。
したがって、しっかり他の土地活用との違いを比較した上で、実践するかどうか決断しましょう。

建物を建てられる場合、どんな土地活用ができる?

市街化調整区域内の土地であっても、各自治体が定める基準をクリアすれば、特別に建物の建築許可を得ることができます。
では、建物の建築が認められる場合は、どのような土地活用ができるでしょうか?

トランクルーム

建物を建てられる場合にまず考えたいのは、“トランクルーム”の経営です。
これは、敷地内にトランクルーム(貸し倉庫)を設置し、企業等に貸し出すという方法です。
土地が広ければ広いほど、多くのトランクルームを設置できます。
イメージは資材置き場と似ていますが、個人に対しても貸し出せるというところがトランクルームの魅力です。
また、比較的場所を選ばずに経営できるところも嬉しいですね。
もちろん、周辺に利用する方がいなければ成立しませんが、実践できるのであれば試してみる価値はあるでしょう。

高齢者施設

建物建築の許可を得られるのであれば、“高齢者施設”の経営も視野に入れておきましょう。
具体的には、サービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホームといったような施設ですね。
市街化調整区域として指定されることの多い郊外には、高齢者の方がたくさん住んでいることも多いです。
また、近年は高齢者施設の数が不足しているため、利用者が集まらずに困るということは考えにくいでしょう。
もっと言えば、このような高齢者施設の建築に関しては、各自治体が「必要なものだ」と判断し、建築を認めてくれるケースが非常に多いです。

まとめ

今回は、市街化調整区域に土地を所有する方に向けて、おすすめの土地活用法をいくつか解説しました。
たとえ建物が建築できなくても、市街化調整区域の特徴を活かすことで、効率的に所有地を活用できます。
また、“市街化調整区域=絶対に建物が建てられない”というわけではないため、希望の土地活用があるのなら、実現に向けて動き出してみましょう。
再建築不可物件や市街化調整区域についてのご相談は、日翔レジデンシャル株式会社にご相談下さい。
親身になって対応させて頂きます。